私のプロフィールにもあるように私は少女革命ウテナも大好きです。
そのためローゼンを見ながら常々ウテナに似てるなと思うことがありました。
試しに列挙してみます
アリスゲームと決闘ゲーム
まずはそれぞれの物語の主軸となる話から・・
ローゼンの世界ではドールたちがたった一人なれるアリスを目指して戦います。
アリスになること・・すなわち”お父様”に合うことを目指しているわけです。
アリスゲームですね。
ウテナの”舞台”でも主人公ウテナを含め生徒会のメンバーなどが決闘ゲームと呼ばれる戦いに参加しており
最後まで勝ち抜いたものは「世界を革命する力」を手に入れることができます。
この力は手に入れた者の想いが叶うというモノという設定になっており、各決闘の参加者はそれぞれの想いを
抱いて決闘に参加しています。
ことウテナ自身は決闘ごとに成長しつつも信念に基づいて決闘を続けることになりますが、その根底には幼い
ころに出会った「王子様」への再開を望む気持ちがあります。
契約
ローゼンメイデンのドールたちはミーディアムと契約することで活動する力を分けてもらうことができ、アリスゲーム
に参加しています。
またその契約の証としてミーディアムの手には薔薇をあしらった指輪が現れます。
ウテナを含む決闘ゲームの参加者もまた”薔薇の刻印”と呼ばれる指輪をはめており、ウテナは「王子様」からその指輪を
受け取り、生徒会メンバーは「世界の果て」との契約の証として指輪を受け取っています。
契約を結んでいる関係のあり方や決闘するのが誰かという点では違っていますが似ています。
決闘の舞台(装置)
アリスゲームが行われるのは必ずしもそうではないですが概ねnのフィールドとなっています。
一方の決闘ゲームでは「決闘広場の森」と呼ばれる所で行われるルールになっています。
どちらも通常の世界とは違う特殊な空間です。
キャラの名前
桜田、柏葉、柿崎、草笛、結菱・柴崎、契約している人だけではないですが植物に関する文字が入っています。
コリンヌ・フォッセーについては現在調べてます・・・。
ウテナファンには説明不要ですがウテナ:花のがく、桐生冬芽(桐、芽)、西園寺莢一(莢:さや)、有栖川樹璃(樹)
薫幹(幹)、桐生七実(実)・・
番外
ローゼンの主題歌を歌っているALI PROJECT、ウテナの決闘時BGMを作成しているJ.A.シーザー、両者作品題名も似たような感じ
たくさんあるわけではないですが要所が似ているように思えたので列挙のみしてみました。
選択 (09年2月16日追加)
ローゼンメイデン1巻冒頭は「 まきますか まきませんか 」となっています。
そしてジュンはこれに「まきますか」に丸をします。
これに対して再開版では「まきませんか」に丸をします。
ここで決定的に2人のジュンの運命が変わっています。
ウテナでも同じく選択が重要なキーとなっています。
ウテナでは最初成り行きで決闘ゲームに巻き込まれて決闘し、それに勝利することで薔薇の花嫁とエンゲージします。
しかしその花嫁よりエンゲージしている間は決闘を挑まれ続けると教えられ「そんなことには付き合えない」と
今度決闘ゲームへの参加を拒否します。
ところがいざ決闘に臨んで対戦相手の西園寺の「薔薇の花嫁もディオスの力も自分のためのものだ」という主張に対し
ウテナの信念は許容できず倒してしまいます。
ここでウテナは自分の信念を突き通すという選択をし、以降決闘を受け続ける道を進みます。
人は過去の経験や知識で自分の思う世界を持っています。
それを要所要所で貫かないと他人に流された自分の無い人生になるものなのでしょう。
決闘ゲームもアリスゲームもその比喩表現なのだと思います。